こんばんわ、チョッパー1号です。

今日、患者様に七草粥はいつ食べるの? と聞かれました。小さい男の子だったので、ビックリして、 今でしょ...! と、でかかったところで 考えてみたら七草粥というものを食べたことがないし、いつ食べるかもわからない...これは日本人として失格だ!

てことで、調べてみました。 七草粥

その名の通り、7つのハーブ草から作るお粥のことだそうで、 ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはカブ、スズシロはダイコンのこと。この七草をお粥にして1月7日に食べる七草粥の習慣は、江戸時代に広まったそうです。 いつの時代もどんな土地でも、年頭にあたって豊年を祈願し、

「今年も家族みんなが元気で暮らせますように」と 願いながらお粥をいただくその気持ちに差はありません。

七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うといわれました。そこで、無病息災を祈って七草粥を食べたのです。 実はこの七草粥、とても理に叶った習慣です。 七草はいわば日本のハーブ、そのハーブを胃腸に負担がかからないお粥で食べようというのですから、正月疲れが出はじめた胃腸の回復にはちょうどよい食べものです。また、あっさりと仕上げたお粥は、少し濃い味のおせち料理がつづいたあとにはピッタリ、というわけだそうです。

日本の風習くらい知っておかなければいい大人が恥ずかしいな、と改めて思った一日でした。

2014年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31